スポンサーサイト
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category: スポンサー広告
Edit | Permanent Link | Comment(-) | Trackback(-)
スペイン語集中コース1:コース概要
2013.08.31 Sat
スペイン語の集中コースが始まりました。ESADEが誇る語学学校の先生が5日間みっちりと基礎スペイン語を教えてくれます。
今回、スペイン語の集中コースを取っての感想を何回かに分けて書こうと思います。
MBA受験前に聞いてた話だと、
・先生はスペイン語しか話さない
・5日間終わったら日常生活に余り支障が無くなる。たとえばレストランでの注文ができる。
・5日間で自己紹介プレゼンができるようになる
とか聞いてました。果たして…??
ちなみに、2013年のスペイン語の集中コースの概要は以下の通りでした。
・8/26(月) - 30(金) の5日間
※トマト祭りと日程が被るという悲劇…
・時間は9:00 - 14:30
※昼休みなし 途中30分と15分の休憩あり
・キャンパスはESADE Pedralbes Campus
※Business Schoolの授業が行われるSant Cugatのキャンパスとは違う。Sant Cugatに移る前のキャンパス
・生徒は全部で20 - 25人。 2クラス。私のクラスは12人。
・料金450ユーロ
・頼めば夫婦で参加可能。
※私たちの他にも台湾人の生徒も夫婦で参加してました
さて、月曜の朝にペドラルベス・キャンンパスに到着。

キャンパスに到着して中に入ると、ロビーにクラス分けの表がはってあり、1008と1012の2つのクラスに分かれました。
私のクラス構成は以下の通りです。
・日本人 5人
・アメリカ人(スペイン語学習経験あり)
・カナダ人
・ドイツ人(スペイン語初級3度目)
・ナミビア人
・ギリシャ人
・台湾人(夫婦のうち奥さん)
今年は日本人が多いのでクラスの半分近くが日本人になりました。全体でも半分近くは日本人です。トマト祭りよりもスペイン語コースを選ぶとはなんと真面目なんでしょう!
初めは日本人の比率多いなとか思ってました。
しかし、改めて考えてみると、いきなり自分以外日本人のいない環境下での授業ではなく、1週間の緩衝期間のような役割を果たしてくれたと思います。
私のように、今まで外国に住んだことも無ければ仕事での接点も殆ど無かった人に取っては、徐々に日本人以外とのコミニュケーションに慣れて行くことが出来たという面でも大きかったです。
次回は授業の内容について。
Category: 4. ESADE MBA - 4-1. Intensive Spanish Course